ギター弄りジャンクの12弦アコギ その後 春日楽器 Silver Mellow Tone w-13 ジャンクで購入した12弦のアコギのその後です。購入の経緯は前回の記事をどうぞ。入手当初は欠品しているパーツを補充したら適当に磨いて弦を張ってしまえと思っていたのですが、手に取って彼方此方眺めているうちにフレットが気になってしまいました。ご覧... 2021.12.17ギター弄りペグ
ギター弄りスクワイヤー CV ’60s ストラト ボディ側 Squier Classic Vibe '60s ストラトキャスターのメンテナンス記事、第三弾なんですが、「メンテナンス記事」と謳っておきながら今回はメンテナンスはしておりません。ピックガードを外して電装系を確認しただけです。ザグリはこんな... 2021.09.24ギター弄りピックアップピックガード
ギター弄りTUSQナットへ交換 スクワイヤーCVストラトのメンテナンス Squier Classic Vibe ストラトのメンテ記事第二弾です。第一弾のペグ編を含むSquierの記事一覧はこちらからどうぞ。取り外したナットです。茶色いのは接着剤。ナットというのはブリッジサドルと共に弦が振動する基点となるパーツで... 2021.09.11ギター弄りギターパーツ
ギターパーツGOTOH SD91 ペグ交換 スクワイヤーCVストラトのメンテナンス 先日購入したSquier Classic Vibe ストラトのメンテナンス記事です。信頼できるショップの店頭で購入したギターならともかく、アマゾンでお安く購入したギターでは新品でもメンテや調整は必要なわけでして、どうせならこの機会に好みのパ... 2021.09.10ギターパーツギター弄りペグ
ギター弄りグレコ GP-330のメンテナンス ボディ編 グレコのGP-330(たぶん)。前回の記事でネック&ヘッド周りの清掃を終えたので今回はボディ側です。ザグリは見事なお弁当箱。これぞ安ギターって感じです。左上の小さなザグリは昔のギターでよく見ますね。機能的には必要のないザグリなのですが、恐ら... 2021.07.17ギター弄りブリッジ
ギター弄りグレコ GP-330のメンテナンス ネック編 新兵器登場 中古で安く購入したGP-330のメンテです。実際にこのギターがGP-330かどうかは定かでは無いんですが、仮にGP-330ということにしておきます。ヘッド・ペグの状態はご覧の通り綺麗です。いつものジャンクと違って中古品として普通に売られてい... 2021.07.08ギター弄りペグ
ギター弄りアリアプロ2 PEシリーズ その後 買い物のついでに立ち寄ったリサイクルショップでお宝を見つけてしまったんですよ。いつもだったら「新品同様のプレイテックが3千円」とか「昔のグレコが6千円」なんてのがお宝なんですが、今回はもう少し金額が高め。なんとG&Lです。あのG&Lの中古が... 2021.04.27ギター弄りギターパーツ
ギター弄り中古プレイテック TL250Ⅱのメンテナンス その3 ブリッジ交換~メンテ完了 中古で購入したPlaytech TL250Ⅱのメンテナンスとカスタマイズの記事です。第1回目はPlaytech TL250Ⅱについての紹介、第2回目はペグ交換を行いました。今回はブリッジの交換と各部の清掃を行い弦を張ってメンテ完了としていま... 2020.12.08ギター弄りギターパーツブリッジ
ギター弄りストラトの3弦に起こりがちな症状を改善してみる 2022/04/04出品終了しましたまた輸入する機会がありましたら再出品させていただきます3弦だけがなんかビビるうぃんうぃんと唸る変なノイズがあるストラトタイプのギターを弾いているとこんな症状に出くわしたことがあるんじゃないかと思うんです。... 2020.11.17ギター弄りギターパーツ
ギター弄り中古プレイテック TL250Ⅱのメンテナンス その2 ペグ交換 中古で購入したPlaytech TL250Ⅱのメンテナンスとカスタマイズの記事です。第1回目はこのギターについての紹介で終わってしまいましたので、第2回目の今回からが本格的なメンテナンス記事になります。で、今回はタイトルの通りペグの交換です... 2020.11.03ギター弄りギターパーツペグ