AriaPro2

ギター紹介

中古のギターを買ってみた Blitz BLP-450

メンテ中安ギター愛好家の界隈ではやたらと評判の良いブリッツのレスポールコピー。このBLP-450、評判の良さからずっと気になっていて、いままでも中古で見つけて悩む機会はあったのですが、どれも縁が無かったのか購入には至らなかったのです。今回は...
ギター弄り

ジャンクで買った Vision レスポールモデル その後

先日550円で買ってきたジャンクギターです。550円のギターを何万円もかけて直すのもどうかと思いましたので、最低限必要なところだけを弄りました。ペグは錆だらけで6個全ての動きが渋かったり緩かったりとバラバラだったので新品交換しました。手元に...
ギター弄り

ジャンクギターを買ってみた VISION レスポール

いつものように立ち寄ったお店で見つけてしまいました。画像をご覧いただくとお分かりいただけるかと思いますがボロボロです。ボロボロなので格安です。これが3千円ならスルーしているところですが550円とは魅力的なお値段。手にとってチェックしてみると...
ギター弄り

アリアプロ2 PEシリーズ その後

買い物のついでに立ち寄ったリサイクルショップでお宝を見つけてしまったんですよ。いつもだったら「新品同様のプレイテックが3千円」とか「昔のグレコが6千円」なんてのがお宝なんですが、今回はもう少し金額が高め。なんとG&Lです。あのG&Lの中古が...
ギター弄り

アリアプロ2 PEシリーズを買ってみた

この記事には続きがありますもちろん中古ですがジャンクではありません。お値段は諭吉先生1人分くらい。安ギターをメインに扱う当ブログ的にはかなりお高いギターの範疇になりますが、安いグレードとはいえアリアの誇る名器ですからお値段的にはお買い得なの...
ギター弄り

マグナのメンテ一旦中止

完成したんですが未完成。取りあえず結果から箇条書きでリアハムの破損ノイズが多めナットの交換が必要以上の箇所をなんとかしたいのですが、待ちの時間が長そうなので一旦中止します。取りあえず今日までに終わらせ内容は以下の通り。電装系磨いたボディに電...
ギター弄り

マグナのボディを磨きました

ピックアップやスイッチ類が外れたのでボディを磨いてみました。作業記録なので画像はありません。1000番の耐水ペーパーで水研ぎ開始、1500番・2000番と番手を上げて、コンパウンドの3500番・7500番・9800番の順に磨いて終了。綺麗に...
ギター弄り

マグナシリーズの電装系をバラしてみる

件のマグナですがネックの作業が終わったのでボディ側のメンテナンスです。とりあえずブリッジを磨いてピカピカにしてみようかとか、ボディを磨いてツヤツヤにしてみようか、などと考えてはみたのですが、苦手なことを後回しにしてしまうときっとこの先の作業...
ギター弄り

マグナシリーズのフレットを磨いてみる

ぼちぼちと進めているアリアプロ2 マグナシリーズのメンテナンスですが、今回は懸案のフレットです。摺り合わせが必要」などと言ってはみましたが、恥ずかしながら摺り合わせって作業は過去2回しか経験がありません。その過去2回でさえもお世辞にも上手に...
ギター弄り

中古ギターのペグをオーバーホールしてみる

中古で購入したアリアプロ2 マグナのペグをオーバーホールしてみます。現状は動きが渋かったりトルクが一定では無かったりとあまり良い状態とは言えません。そもそもそれほど良い造りのペグでは無さそう。まずは分解するのですが、分解時の画像を撮影するの...
タイトルとURLをコピーしました