ギター弄りジャンクギター Elioth S305 分解編 先日購入したElioth S305を分解してみます。ウィルキンソンのブリッジ。サドルを含めた重量は266グラム。ブロックは鉄ではありませんでした。メッキに点錆はありますが掃除すれば問題なく使えそう。アームは使わないので無くてもいいか。ネック... 2022.07.06ギター弄り
ギター弄りジャンクの12弦アコギ その後 春日楽器 Silver Mellow Tone w-13 ジャンクで購入した12弦のアコギのその後です。購入の経緯は前回の記事をどうぞ。入手当初は欠品しているパーツを補充したら適当に磨いて弦を張ってしまえと思っていたのですが、手に取って彼方此方眺めているうちにフレットが気になってしまいました。ご覧... 2021.12.17ギター弄りペグ
ギター弄りジャンクで買った Vision レスポールモデル その後 先日550円で買ってきたジャンクギターです。550円のギターを何万円もかけて直すのもどうかと思いましたので、最低限必要なところだけを弄りました。ペグは錆だらけで6個全ての動きが渋かったり緩かったりとバラバラだったので新品交換しました。手元に... 2021.12.08ギター弄り
ギター弄りジャンクのアコギを買ってみた Silver Mellow Tone w-13 春日楽器 12弦 先日のレスポールも未だ手付かずだというのにまた見つけてしまいました。春日楽器の12弦なんですが、トラスロッドの調整が六角ナットだったり、ゼロフレット仕様だったりするところを見ると結構古そう。60年代?70年代?・・・、いずれにせよ私よりも年... 2021.11.10ギター弄り
ギター弄りジャンクギターを買ってみた VISION レスポール いつものように立ち寄ったお店で見つけてしまいました。画像をご覧いただくとお分かりいただけるかと思いますがボロボロです。ボロボロなので格安です。これが3千円ならスルーしているところですが550円とは魅力的なお値段。手にとってチェックしてみると... 2021.11.06ギター弄り
ギター弄りスクワイヤー CV ’60s ストラト ボディ側 Squier Classic Vibe '60s ストラトキャスターのメンテナンス記事、第三弾なんですが、「メンテナンス記事」と謳っておきながら今回はメンテナンスはしておりません。ピックガードを外して電装系を確認しただけです。ザグリはこんな... 2021.09.24ギター弄りピックアップピックガード
ギター弄りTUSQナットへ交換 スクワイヤーCVストラトのメンテナンス Squier Classic Vibe ストラトのメンテ記事第二弾です。第一弾のペグ編を含むSquierの記事一覧はこちらからどうぞ。取り外したナットです。茶色いのは接着剤。ナットというのはブリッジサドルと共に弦が振動する基点となるパーツで... 2021.09.11ギター弄りギターパーツ
ギターパーツGOTOH SD91 ペグ交換 スクワイヤーCVストラトのメンテナンス 先日購入したSquier Classic Vibe ストラトのメンテナンス記事です。信頼できるショップの店頭で購入したギターならともかく、アマゾンでお安く購入したギターでは新品でもメンテや調整は必要なわけでして、どうせならこの機会に好みのパ... 2021.09.10ギターパーツギター弄りペグ
ギター弄り中古ギターの指板・フレットのメンテナンス Mavis テレキャスター編 以前の記事でピックガードを交換したMavisのテレキャスですが、今回は指板のメンテとフレット磨きを行いたいと思います。必要なアイテムや手順はその都度紹介していくとして、早速始めます。手順1、スチールウールで汚れを落とすまずは適度なサイズに切... 2021.09.08ギター弄り
ギター弄りグレコ GP-330のメンテナンス ボディ編 グレコのGP-330(たぶん)。前回の記事でネック&ヘッド周りの清掃を終えたので今回はボディ側です。ザグリは見事なお弁当箱。これぞ安ギターって感じです。左上の小さなザグリは昔のギターでよく見ますね。機能的には必要のないザグリなのですが、恐ら... 2021.07.17ギター弄りブリッジ