Magna

ギター弄り

マグナのメンテ一旦中止

完成したんですが未完成。取りあえず結果から箇条書きでリアハムの破損ノイズが多めナットの交換が必要以上の箇所をなんとかしたいのですが、待ちの時間が長そうなので一旦中止します。取りあえず今日までに終わらせ内容は以下の通り。電装系磨いたボディに電...
ギター弄り

マグナのボディを磨きました

ピックアップやスイッチ類が外れたのでボディを磨いてみました。作業記録なので画像はありません。1000番の耐水ペーパーで水研ぎ開始、1500番・2000番と番手を上げて、コンパウンドの3500番・7500番・9800番の順に磨いて終了。綺麗に...
ギター弄り

マグナシリーズの電装系をバラしてみる

件のマグナですがネックの作業が終わったのでボディ側のメンテナンスです。とりあえずブリッジを磨いてピカピカにしてみようかとか、ボディを磨いてツヤツヤにしてみようか、などと考えてはみたのですが、苦手なことを後回しにしてしまうときっとこの先の作業...
ギター弄り

マグナシリーズのフレットを磨いてみる

ぼちぼちと進めているアリアプロ2 マグナシリーズのメンテナンスですが、今回は懸案のフレットです。摺り合わせが必要」などと言ってはみましたが、恥ずかしながら摺り合わせって作業は過去2回しか経験がありません。その過去2回でさえもお世辞にも上手に...
ギター弄り

中古ギターのペグをオーバーホールしてみる

中古で購入したアリアプロ2 マグナのペグをオーバーホールしてみます。現状は動きが渋かったりトルクが一定では無かったりとあまり良い状態とは言えません。そもそもそれほど良い造りのペグでは無さそう。まずは分解するのですが、分解時の画像を撮影するの...
ギター弄り

中古ギターの指板を掃除してみる

再生中のアリアプロ2 マグナシリーズの指板が汚かったので掃除してみました。汚れと捉えるか味と捉えるか指板に関しては「そりゃ長いこと弾いていればこうなるよね」、といった感じの汚れ方です。インターネットが発達した現在では個人発信のWEBサイトや...
ギター弄り

アリアプロ2 Magnaシリーズを買ってみた

Aria ProⅡ MAGNA SERIES買ってみた、というか入札して放置してたら落札してた、というオークションではよくある話。加えて本体より送料の方が高いというのもよくある話。昨今ではコピー製品用のサブブランドであるLegend(フェン...
タイトルとURLをコピーしました