スパーソニックがやってきた / Squier Paranormal Super-Sonic

買ったわけではなくて預かり物です。
色はシェルピンクです。スパソニはラメラメブルーが人気ですけど、個人的にはこっちの方が好き。というかラメが苦手なんです。抱えていてもなんだか落ち着かなくて。

スーパーソニックについての説明は様々なサイトさんが詳しく書いてますのでお調べください。
大多数に好かれるわけでは無いですが、ごく少数の人にはたまらない魅力を放つ変態ギター。簡単に説明するとそんな感じでしょうか。

フェンダー直系でありながら2ハム仕様。しかもリアのハムバッカーが斜めにオフセットされています。ですので弦を挟むようにポールピースが配置されます。
コントロールは2ボリューム。フロントとリアのPUが個別にボリューム調節できるかわりにトーンが無いんですよ。

ボディ材はポプラだそうです。コンパクトなボディですが決して軽くはありません。軽くは無いのですが、重量バランスの問題からヘッド落ちが懸念されます。
ちょうど手元に転がっていた安物のストラップを装着して実際に抱えてみましたが、意識してネックを支えるようにしないとヘッドからズルズルと落ちていきます。

まぁツルツルのポリプロピレンストラップで試したのでヘッド落ちが顕著だったのかもしれません。滑りにくいストラップを使用するなどでクリアできる問題です。

「ジミヘンが右利き用のジャガーを弾いている姿から発想した」らしいスーパーソニック。なのでボディ形状が左右反対なのに合わせてヘッドもリバースヘッドです。
スケールもジャガー同様にショートスケール。

ショートスケールのギターを弾くのは高校生の頃に持ってたリッケンバッカー325のコピーモデル以来です。09-42の弦が張ってあるはずなのですが、08-38を弾いているような感覚です。

ペグはスクワイヤーオリジナルのクルーソンタイプ。生産国はインドネシアだと思い込んでいたら中国でした。
1~2回チューニングしただけですが、テンションは均一で動きもスムーズ、このままでも問題無さそうです。

ナット幅は40mm、ネックはCシェイプです。
ナットは40mmだと交換しようにも選択肢が無いので、例え問題があってもこのまま使うしかありません。

我が家には40mmナットのグレコのストラトが数本あるので慣れていますが、初めて触った人は40mmナットに慣れるまで戸惑うかもしれません。

フレットはCVストラトと同じくナロートールフレット。実はあまり好きではありません。ミディアムジャンボに慣れきってしまってるからなぁ、弾いていてまだ違和感があるんです。
フレットエンドは処理されて引っかかったりチクチクしたりはありません。ですが出来ればもう少し丁寧に丸めて欲しいところ。

指板はインディアンローレル。指板ラジアスは9.5です。
指板のエッジも処理してありますがもう少し落としたいです。

サイドのポジションマークがネックと指板の真ん中に打ってあるのが新鮮です。

最初に販売されたSquier VISTAシリーズや後発のフェンダー Made In Japanモデルだとこの辺の処理も丁寧なのかしら?機会があったら触ってみたいです。

まだ我が家になってきたばかりで写真を撮ってちょっと触っただけなのですが、いいですなぁスーパーソニック。いままでストラトコピーばかり所有してきたのでずっと無自覚でしたが、どうやら私はこういうギターも好みだったようです。眺めているだけでも楽しいんです。
出てくる音も独特らしいのでアンプに繋げて音を出すのが楽しみです。

小さなボディにショートスケールと40mmナットが相まって女性にも扱いやすいんじゃないでしょうか。ヘッド落ちさえクリアできればギターボーカールとも相性良いかもしれません。

ボディが小さいから体格の良い外人さんが弾いているのを見るとミニギターかと思うよね

とはいえ、20万30万するギターではありません。Squierの定価5万円台の中国生産モデルです。
フレット端の処理もありますし、パッと見ただけでもピックガードの取り付けが歪んでいるのが分かりますので、購入後に何らかのメンテは必要なクラスのギターです。位置づけとしてはちょっと高級な安ギターといった感じでしょうか。

高級な安ギターという手頃なお値段でこういった変態チックなモデルが買えるのが素晴らしいではないですか?

持ち主からは「メンテのついでに改造してもいいよ」と言われているので、とりあえずメンテをさせていただきます。
当面はフレットエンドの処理やら指板清掃、ネック・弦高の調整あたりですね。

出音を聞いてからになりますが、スパーソニックのMODでは定番の1ボリューム1トーン化やコイルタップの実装もしてみようかと思っています。加えてボディのネジ穴も空け直してピックガードを真っ直ぐに付け直したいです。(どれも持ち主が許してくれればですが)

メンテ・改造の記録はその都度記事にしていきます。

タイトルとURLをコピーしました